社会福祉法人 長生園では一緒に頑張ってくれる仲間を募集しております。
詳細につきましてはお気軽にお問い合わせくださいませ。

共通事項

勤務地は社会福祉法人 長生園が運営する各施設となります。
【施設住所】

養護老人ホーム 長生園
長生園居宅介護支援事業所
〒830-0101 福岡県久留米市三潴町早津崎407
特別養護老人ホーム 長生園
長生園ショートステイサービス
〒830-0066 福岡県久留米市荒木町下荒木1250-2
ケアハウス あざれあ苑
長生園ホームヘルプサービス
〒830-0066 福岡県久留米市荒木町下荒木1257-1
長生園デイサービス 〒830-0101 福岡県久留米市三潴町早津崎386

上記、施設の住所番地は異なりますが、全て隣接する敷地内に建物(施設※勤務地)がございます。
【求人情報・面接に関するお問い合わせ】

社会福祉法人 長生園(人事担当)
TEL:0942-64-2458(平日9時~17時30分)

特別養護老人ホーム長生園

タブをクリックすると表示が切り替わります

言語聴覚士(正規職員)事務職員(契約職員)
職種 言語聴覚士(機能訓練指導員・特別養護老人ホーム長生園)
雇用形態 正規職員
勤務地 久留米市荒木町下荒木1250-2番地
給与 基本給→160,000円~290,000円(各種手当除く)
各種手当 ①処遇改善手当:基本給×7%
②特殊業務手当:月額5,000円
③住居手当:賃貸住宅居住者に対して上限28,000円
④扶養手当:配偶者月額3,000円、子1人につき10,000円(特定扶養は月額5,000円加算)
⑤通勤手当:距離に応じて2km以上から支給。上限24,500円(車、バイク通勤可。無料駐車場あり)
※給与の下限の表記は、高卒未経験の場合です。初任給の決定は、年齢・経験年数、職歴に応じて前歴換算いたします。
※夜勤はありません。
勤務時間 8:30~17:30
経験・資格 ①言語聴覚士 ②普通自動車免許(AT限定可)
採用試験 ①面接 ②作文
仕事内容 ・入居者の方の機能訓練指導(食事介助等の一部介護業務あり)
・機能訓練業務の記録及び各種加算算定に必要な書類作成(介護ソフト入力あり)
・受診付き添い
試用期間 6か月(試用期間中も同条件)
賞与 年2回(年4.5か月分)
加入保険 健康保険、厚生年金保険、労災保険
退職金制度 独立行政法人福祉医療機構の退職金制度に加入しています。
休日・休暇 ・年間休日111日
・年次有給休暇は、労働基準法通りに付与いたします。その他、慶弔休暇、子の看護休暇、介護休暇、裁判員等のための休暇、病気休暇等があります(全て有給)。
その他 ・法人で複数施設を経営していますので、退職者等の状況により法人内異動があります。(すべての施設は同一敷地内にあります。)
・給与例①30歳平均年収370万程度、②35歳平均年収420万程度、③40歳平均450万程度、④45歳平均470万程度、⑤50歳平均490万程度
※年収は、扶養手当、住居手当、通勤手当など個人の状況による手当は含みません。
・施設見学も受け付けていますので、ご希望される方はご連絡ください。
・記載内容についてご不明な点があれば、お気軽にお問合せください。
職種 事務職員(特別養護老人ホーム長生園)
雇用形態 契約職員
年齢 概ね40歳まで(※キャリア形成のため)
勤務地 久留米市荒木町下荒木1250-2番地
給与 時給1,030円
各種手当 ①処遇改善加算:勤務2年目から、「月間労働時間数×5円×勤続年数」で算出した額が加算されます。
②通勤手当:距離に応じて2km以上から支給。上限24,500円(車、バイク通勤可。無料駐車場あり)
勤務時間 8:30~17:30
経験・資格 普通自動車免許(AT限定可)
採用試験 面接
仕事内容 ・来客、電話対応
・経理補助(伝票入力の補助)
・介護報酬請求事務(入力内容確認、請求、請求書発行等)
・その他、指示を受けた書類作成等
試用期間 2か月(試用期間中992円)
賞与 100,000円(年2回)
加入保険 健康保険、厚生年金保険、労災保険
退職金制度 独立行政法人福祉医療機構の退職金制度に加入しています。
休日・休暇 ・年間休日111日(月平均21.1日勤務)
・土日出勤あり。公休日の希望は考慮いたします。
・年次有給休暇は、労働基準法通りに付与いたします。その他、慶弔休暇、子の看護休暇、介護休暇、裁判員等のための休暇、病気休暇等があります(全て有給)。
その他 ・雇用契約は初回3か月、以後6か月ごとの契約です(原則更新)。
・介護保険ソフト、財務ソフトを使用していただきますので、Word、Excel等、パソコンの操作がある程度できる方を希望いたします。(パソコンスキルに関する資格は必要ではありません。)主な介護事務、経理は本部事務所で行いますので、特に複雑な事務はありません。介護施設での事務経験がない方でも、一から指導いたしますので、安心してご応募ください。
・残業はほぼありません。将来は正規職員として働きたい、と希望される方へは、介護事務経験を積んでいただいたうえで、正規職員への登用制度もあります(登用試験の時期は不定期です)。
・見学も受け付けています。記載内容についてご不明な点があれば、お気軽にお問合せください。

長生園ホームヘルプサービス

常勤ヘルパー(契約職員)
職種 常勤ヘルパー(長生園ホームヘルプサービス)
雇用形態 契約職員(フルタイム、パート可)
勤務地 同一敷地内「養護老人ホーム長生園」「ケアハウスあざれあ苑」、及び在宅のホームヘルプサービス契約利用者のご家庭
給与 時給1,050円
各種手当 ①処遇改善加算:勤務2年目から、「月間労働時間数×10円×勤続年数」で算出した額が加算されます。
②特殊業務手当:月額1,000円~2,000円(月間契約労働時間数により異なります。)
③移動手当:1回100円(在宅利用者のご家庭へのサービスに従事する場合に支給)
④通勤手当:距離に応じて2km以上から支給。上限24,500円(車、バイク通勤可。無料駐車場あり)
勤務時間 8:30~15:30(勤務時間及び労働日数は相談に応じます。)
経験・資格 ・介護職員初任者研修、介護職員実務者研修、介護福祉士のいずれか
・普通自動車免許(AT限定可)
仕事内容 ・養護老人ホーム長生園の施設内に常勤し、養護老人ホームとケアハウスのホームヘルプサービスを契約いただいているご利用者様へ身体介護、家事援助等のサービスを提供していただきます。主に、食事介助、入浴介助、おむつ交換、清掃等に従事していただきます。
・在宅の方に対しては、養護老人ホームから契約いただいたご家庭を訪問(公用車使用)し、身体介護(デイサービス送り出し、見守り、清拭等)、家事援助(調理、買い物、洗濯、清掃等)に従事していただきます。
試用期間 2か月(時給1,000円)
賞与 年2回 40,000円~60,000円(基準日前6か月の月間労働時間数の平均により決定いたします。)
加入保険 健康保険、厚生年金保険(加入要件を満たした場合)、労災保険
退職金制度 独立行政法人福祉医療機構の退職金制度に加入しています(加入要件を満たした場合)。
休日・休暇 ・年間休日111日(月平均21.1日勤務の場合)
・年次有給休暇は、労働基準法通りに付与いたします。その他、慶弔休暇、子の看護休暇、介護休暇、裁判員等のための休暇、病気休暇等もあります(全て有給)。
その他 ・雇用期間は、初回3か月、以後6か月ごとの更新での契約です(原則更新)。
・扶養内で働きたい方、勤務時間の繰上げ、繰下げ等の条件については、面談のうえ、柔軟に対応します。日曜日は公休日ですので、毎週日曜日にお休み希望の方、子育て中の方はぜひご検討ください。また、正規職員登用制度もあります。
・施設見学も受け付けていますので、ご希望される方はご連絡ください。
・記載内容についてご不明な点があれば、お気軽にお問合せください。